肝臓の機能で正しいのは以下の点です。
- 代謝機能:肝臓は糖質(グルコースをグリコーゲンに合成し貯蔵)、タンパク質、脂質、ビタミンなど多くの物質の合成、貯蔵、分解を行います。特に血漿蛋白質の合成も肝臓の重要な機能です。
- 解毒機能:体内で有害なアンモニアや薬物、毒物、アルコールなどを分解し無害化して排出します。
- 胆汁の生成:胆汁は脂肪の消化吸収を助け、不要物を排出するために肝臓で生成されますが、貯蔵は胆嚢が担当します。
- 免疫機能:肝臓内のマクロファージが異物を除去します。
- ホルモンの代謝も行いますがホルモンの分泌は内分泌器官の役割です。
誤りやすい点として、胆汁の貯蔵は胆嚢の機能であり、肝臓が直接貯蔵するわけではありません。また脂肪の吸収は小腸で行われます。肝臓は栄養素の代謝と解毒、胆汁の生成を中心に多岐にわたる働きを持つ「体内の化学工場」と言えます.
