姿勢の保持に関与するものは主に体幹(コア)筋群と股関節筋です。特に体幹の筋肉には腹横筋や腹斜筋、脊柱起立筋、多裂筋などが含まれ、これらが姿勢の安定や回旋動作に重要な役割を果たします。腹横筋は天然のコルセットのように体幹を安定させる役割があり、外腹斜筋と内腹斜筋は体幹の回旋に寄与します。 また、股関節筋では腸腰筋や大殿筋が姿勢保持に重要で、これらは脊柱と骨盤の姿勢を支える筋肉です。抗重力筋として脊柱起立筋などの背筋群も静止時には働き、動作時には腹筋群のような従重力筋も必要になります。姿勢保持は複数の筋肉群が連動して体幹と下肢を支え、バランスを保つ複雑な制御過程です.
